無駄が必要だと気付く時
書きたい事は有るけれど、伝わるかどうか解からない。
だからこれは考えを纏める為にだけに書くということにしよう!
無駄かどうか?
私利私欲の為の無駄と、明日の糧にするための無駄は違うと思う。
例えば・・・道路で例えてみる。
私たちは目の前の歩道は、自分の足の形だけの場所が有ればそれで良い。
そして、自分の踏みつける足の形以外は1000m土さえも無いとする!
すると・・・きっと怖くて歩けない。
この不要なようで必要な場所が舗装されていると言うこと。
これは自分が歩くという行為だけ例えれば不要であり、無駄なはずだけれど必要だという事が判ると思う。
私利私欲の無駄を道路で例える。
だれも歩かないのに作られた道路。
これこそ作る側の私利私欲が見え隠れするかと思われる。
ま、私利私欲の無駄を官僚や政治家が特定の団体と手を組んで、借金大国に作り上げちゃったわけで、彼らは必要な無駄を切り捨てて、自分達の安住の場をキープしようとしているのはアンダーハート ルック×2だけど・・・
***********************
最近は日本は私利私欲の為に作られた借金を国民の特に弱者に押し付けちゃって、それでいて格差は無いだとか格差のある人たちを見もしないでテンパッた事をいう集団が今の政府だけれど、無駄には種類が有る事と、無駄が無ければ生まれない産業もある事を忘れているかのようである。
****************************
柳沢さんの「女性は産む機械」発言。
発言がトチ狂っているだけで、本当に子供は新しく産まれなければ社会保障のねずみ講の末端が足りなくなってしまう事。
そんなことは判っている。
昔は昔で問題点がたくさん有って、それで今は当時の問題を少しずつ解決しながら進化して行っている筈だけれど、その問題点を解決してきたお陰で新たな問題が発生したり、またその新たな問題はまるで進化したウィルスの様に前回の問題より複雑になったり、細分化したりしてかえって対応が難しくなったりすると思う。
例えば、昔は女性が働くところが無かったり、働いてもクリスマスケーキ(24歳)には肩叩き(退職干渉)の儀式が有ったりと、大変だったけれどそれはそれで結婚を人生の目標に出来たし、子育てに集中できた気がする。
だけど・・・今は、肩たたきとか少なくなったかも知れないけれど・・・
同じ仕事をしても給料は少なかったり、雑用は多かったりと、まっ、別に多少は良いんだけれど、30歳過ぎても仕事で変に頼りにされちゃうから、毎日が仕事で忙しくって、これで結婚してもきっと、旦那に手間が掛かるだろうし、更に子供が出来たら・・・キャーーーー!!!!
頭を抱えたくなる気がしてしまいます!!
女性が職業を持ってママに成るのは海外では常識かも知れないけれど、日本はちょっと文化が違うと思うんだけど・・・
つか、うちの会社の既婚男性の妻ってみんな専業主婦なんだけれど、やっぱりママさん達って、絶対に忙しいと思う!
だから・・・もしも出生率をあげたかったら女性にあまり仕事をイパーイさせないで、ほしいんだけど・・・
と、午前様の残業も経験済みの私の本音です。
男女雇用均等は本当に必要なのだろうか?
私は一人で無報酬の残業をするたびにそんな思いに駆られる!
この問題の難しいところは、自由な勤務形態(過去に比べて)が認められた時代に成ると、私の意見の陰には正反対の意見もあるわけで、更に微妙に方向が違うとかそういうのも合わせると、問題が複雑化細分化しているお陰で、私のこの意見に対して利害関係がイロイロな麺で発生するために、今というこの時代の中で、なんとなく今日と言う段階では落ち着いているものだから、制度をいじりこねるには危険を伴うんですよね~!!
カムバック!
無駄を笑って享受出来た時代!!!
« 人間辞めることにします | トップページ | パチの動画 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 雇用を作り出す政策を!(2008.12.12)
- 私も解らない???(2008.11.12)
- 金持ちのための政治(2008.11.10)
- 個人の減税措置をしてください(2008.10.09)
- 本音で生きられたら幸せだけれど(2008.09.05)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/135440/13735833
この記事へのトラックバック一覧です: 無駄が必要だと気付く時:
» 必見!mixiツールの最終最強版・遂に登場! [カラスのお奨め情報商材]
ブログ管理人のカラスです
毎日の生活が今より少しでも明るく楽しく暮らせる様な
さまざまな情報商材を紹介していきたいと思いますのでよろしくお願いしますm(__)m
相互リンク、トラックバック大歓迎です! [続きを読む]
» 退職願いの書き方についての情報サイトです。 [退職願いの書き方]
退職願いの書き方って知ってますか?退職願いはあまり書きたくないものではありますが、転職や独立が流行(?)していることもあり、働いている企業に退職願いを書くことがあるかもしれません。 [続きを読む]
コメント